生活習慣を変えると金持ちになる!?
こんにちは。H&B編集部のMです。
少し前の調査で申し訳ないのですが、おもしろいのでご紹介します。
「所得と生活習慣等に関する状況」という調査を厚生労働省(2012年)が行いました。
7つの習慣を比べると、お金がある人、ない人の差がはっきり出たのです。
1. 喫煙率
日本たばこ産業の「全国たばこ喫煙者率調査委」(2015年)によると、男女計で19.9%でした。
それを月にすると、410円(平均価格)×30日=1万2300円、年間では14万9650円にもなります。
これが夫婦だと、年間30万にも!
禁煙は健康だけでなく、お金も溜まります。
2.肥満
男性はあまり変わらないのに対し、女性は所得が少ないほうが肥満率が高くなっています。
これはどういうこと???
予想するに、お金があるとエステや、食事に気を使ってヘルシーになるからでしょうか?
3.朝食欠食
朝食を食べると生活リズムがちゃんとつき、余裕が出てくる。
それが、仕事にも活かされ成功するから?
4.飲酒率
まあ、お金があれば飲みにいくし、なければ行かないのは当たり前。
プラス、飲みの世界は、接待やいろいろな人脈が広がる場でもあります。
そこで差が出てくる?
5.運動習慣なし
これも朝食もしっかり食べて、たばこもすわない、余裕があってヘルシー志向になると、
自発的に運動もするのかな~と。
6.睡眠の質が悪い
睡眠はとても大事。
よく寝ることができなければ、次の日に支障がでます。
仕事もはかどりませんよね。
7.野菜摂取量
野菜と言っても、もやしばかりではバランスが悪く、
カラフルな人参やパプリカ、トマトにブロッコリーなどのサラダだったら、
栄養もバッチリで、健康的。
これを見ると、まずは「たばこをやめる」「朝食を食べる」を習慣づける。
次第に「睡眠の質」がよくなり、「運動」し始めて、「肥満」から解放される。
すると、心と体に余裕が出てきて、仕事もはかどり金持ちになる!!
で、いかがでしょう!
0コメント