寒いと行きたくなるトイレのなぜ?
こんにちは。H&B編集部のMです。
冬は冷えるし、寒いし、行きたくないのにトイレに行く回数が増えちゃいますよね。
それってなぜか知っていますか?
寒いと、毛細血管は体の熱を逃がさないように収縮します。
収縮によって流れる血液の量が減るので、
血液になるはずだった水分が尿へと排出され、トイレが近くなる。
寒さで交感神経も刺激され、
膀胱のまわりの筋肉が収縮し、トイレが近くなる。
そして、夏よりも汗をかかないため、
体から余分な水分が尿となり、トイレが近くなる。
と考えられています。
トイレに行かないようにするには、
1. 体を温める(食事は飲み物)
2. 朝食を摂る
3. 利尿効果のあるものを避ける
4. お風呂は湯船につかる
5. 運動をする
6. ストレスを溜めない
などに、気をつけましょう!!
ちなみに。。。
お酒を飲むとトイレに行きたくなりますよね。
それは、アルコールには利尿作用があるから。
ただ、アルコールの力によって無理やり尿を排出しているので、
放っておくと脱水状態に。
ちゃんと水分補給をしておくのが大事。
二日酔い予防にもなるそうですよ。
0コメント