低温調理でダイエット?

こんにちは。H&B編集部のMです。

低温調理って、やってます?

年末、ローストビーフを低温調理で作ったところ、

帝〇ホテルよりもおいしい♪と、大好評でした。

野菜などは生に近い栄養で、食べられるし、

とくに牛肉のステーキなどは絶品に!!


低温調理とは、

従来より低い温度で加熱する調理法。

肉や魚は、58℃から60℃くらいで凝固してきます。

凝固とは、表面が固まり食品の水分や肉汁などが溶け出しにくくなること。

周りが焼けて、中がレアな感じです(おししそう♡)。

でも、68℃以上になると、水分や旨味が出てしまうため、

スープなどはよいのですが、そのまま素材を食べる場合はもったいないことに。

で、58℃から60℃くらいの低温で調理すると、

旨味が逃げず、素材の味をしっかり堪能できるってわけです。


野菜も低温調理のほうが水分や旨味が出にくくなり、

シャキシャキのままで仕上がるとか。

野菜炒めなど、是非試してみたいもの。


ただ、細菌を増殖させないよう、55℃以下にはしないことも大切のよう。

クッキング温度計などを使用することをおすすめします。


個人的には、肉は牛肉がベスト。

豚肉はしっかり焼くのを、やはりおすすめします。

おいしいものを時間をかけて作ると、満腹中枢も刺激されて

食べ過ぎも少なくなり、ダイエットにもつながるはず!

30〜40代大人女子通信Health& Beauty

30〜40代大人女子通信 毎週火曜日更新!

0コメント

  • 1000 / 1000