第2次トクホブーム! どこまでいくのでしょう?

こんにちは。H&B編集部のMです。

お茶のトクホが増えたなあと思っていたら、

なんとコカ・コーラのトクホ「コカ・コーラ プラス」も昨日発売しまたね。

これって、日本のために作られた商品だとか。

日本って、ほんとに健康意識が高い!!


そもそも「トクホ(築堤保健用食品)」って何でしょう。

消費者庁のHPで見ると

「からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、

血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、

おなかの調子を整えたりするのに役立つ、

などの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます」

とあります。


また、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、

表示について国の許可(現在は消費者庁)を受ける必要があります。

特定保健用食品及び条件付き特定保健用食品には、許可マークが付されています。

よく見かけますよね。

 


多いのが、「おなかの調子を整える食品」「血圧が高めの方に適する食品」「コレステロールが高めの方に適する食品」「虫歯の原因になりにくい食品」「食後の中性脂肪を抑える食品」「体脂肪がつきにくい食品」「骨の健康がきになる方に適する食品」など。

2017年2月時点では、1143点の食品が許可されています(消費者庁)。

ここ数根は大手メーカーの参入が盛んで、第2次トクホブームでもあるそうです。

おいしいだけでは消費者が振り向かなってきた昨今、

トクホ商品には付加価値があるのです。

2017年も新発売が続きそうですね。

ただ、トクホを利用する場合は、摂取量を守ることが大切。

特に、薬を飲んでいる方は過剰摂取などになることもあるので、ご注意を。

30〜40代大人女子通信Health& Beauty

30〜40代大人女子通信 毎週火曜日更新!

0コメント

  • 1000 / 1000