2016.11.29 01:00師走感で焦る(汗る)で、水分補給?!2016年も残すところ約1カ月。街はクリスマスのイルミネーションがあふれて楽しそうな雰囲気満載ですね。でも、私は年内の仕事がおせおせで早くも師走の気分で、じわっと汗ばむ(!)編集者Kです。ちなみに、12月3日はカレンダーの日とか。その理由は、1872年、政府が「明治5年12月3日を以て、新暦の明治6年1月1日とす」って発表したことによりま...
2016.11.29 01:00冷え知らずの“温活”しませんか!?こんにちは。H&B編集部のMです。女性の5~7割の人が「冷え」に悩んでいます。特に今年は11月に雪が降るなど、寒い日が多くなっています。“温活”を今日からでも始めませんか。女性は男性に比べ冷え性が多いです。それは、生理によるものや、もとともと体のつくりが違うからです。・筋肉が少ない・血管が細い・骨盤が丸い・低血圧や貧血を起こしやす...
2016.11.22 01:00見た目だけじゃわからない!? 脂肪のハナシ皆さんはちゃんと健康診断を受けていますか? 健康診断で「痩せないとやばい」と医師にいわれた経験のある、H&B編集部のKです。今日は、脂肪の数値や単位について、あれこれ調べてみました!痩せるといえばやはり気になるのが体重の「g」や「㎏」です。最近は、自動計測された数値がそのままシートに記載される超デジタルな体重計測の時代。昔のアナロ...
2016.11.22 01:00無理なくきれいに! 食べるダイエットのすすめこんにちは。H&B編集部のMです。ダイエット中だから好きなものが食べられない・・・ホント我慢するって難しいですよね。そんなときには、空腹を紛らわす方法ではなく、食べてやせる食品を我慢せず食べたほうが、心身ともに健康的!そこで、おすすめしたいのがドライフルーツとナッツ類。ドライフルーツは、文字通りフルーツを乾燥させたもの。フルーツの...
2016.11.15 01:00腰と姿勢の密接な関係自分なりの「天気の予兆」って、ありませんか? 私の場合、長年の経験で(?)夜に腰がシクシク痛み始めたら「翌日の気温が上がらない=寒い」のです。そんなわけで、体からの信号は大事にキャッチしておきたいと常々思うH&B編集部のKです。さて。腰痛は、腰椎の下にある骨盤(仙骨・尾骨・恥骨)のゆがみやねじれの影響が大きいという説があります。骨...
2016.11.15 01:00健康的にやせる、もち麦ダイエットこんにちは。H&B編集部のMです。今回は「もち麦ダイエット」のお話です。もち麦は大麦の一種で、玄米の4倍もの食物繊維が含まれています。その中のβグルカンという食物繊維は、血中コレストロールを下げるのでダイエットにピッタリ。便秘の人にもおすすめしたい食品です。また、穀物の中でも高たんぱく、高ミネラルで、ビタミンも豊富。普通の麦よりも...
2016.11.08 01:00暦の上では「冬」11月も中旬近いと、冬到来という気がしますね。今年の場合は11月7日が「二十四節記」の19番目、「立冬」。次の「小雪」までの期間(今年は11月7日~21日)を「立冬」と呼ぶこともあります。こんな時期の夕食は、やはり鍋料理! 冬の時期には冬のもの(旬のもの)を摂って栄養補給しようということで、今回は、鍋料理にまつわる健康マメ知識ネタをお届け...
2016.11.08 01:00体を動かすことの大切さこんにちは。H&B編集部のMです。厚生労働省に、健康寿命をのばしましょう! をスローガンにした、「スマート・ライフ・プロジェクト」があります。それは、適度な運動、適切な食事、禁煙、健診・検診の受診をし、国民が人生の最後まで健康で楽しい毎日を送れることを目標にしたもの。30代の人は、「私にはまだ関係ないわ」と思っているかもしれません...
2016.11.01 01:00寒くたって、汗をかきます! 傾向と対策こんにちは。日一日と肌寒さが増し、早朝起床するのも一大決心が要る時期に。ちょうど「近畿地方で、木枯らし一号が吹いた」という発表(大阪管区気象台、10月29日)もありました。猛暑の年の冬は寒いようですから、寒さ対策は怠りなく!です。
2016.11.01 01:00免疫力をつけて、病気知らず!!こんにちは。H&B編集部のMです。病気に打ち勝つには、免疫力UPが必要ですよね。白血球の中には免疫細胞があり、外部からのウイルスや体の中の異常を守ってくれます。この免疫細胞ですが、7割が腸、3割が自律神経でつくられているそうです。腸内環境を整えましょう!とよくいいますが、本当に大切です。腸は第2の脳といいますが、例えば、腐っている...